サンコー商事の理念と事業内容のご紹介

「美術で人を繋ぎ、文化を伝承する」
株式会社サンコー商事は美術や伝統工芸を通じて豊かな生活の一助となることを
目標としている企業です。

記事を読んでみる
修復事例

四国八十八ヶ所の御影額装事例のご紹介|伊賀市(三重県)

四国八十八ヶ所の巡礼でいただける御影(おみえ)は、各寺院で納経帳や納経軸に納経をすると授与される貴重なものです。御影にはご本尊が描かれており、大変ありがたいものですが、巡礼者の方々の中には保存方法に悩まれている方も少なくありません。そこで、...
NEWS

我慢強く咲く花「紫陽花」の掛軸のご紹介

春爛漫の美しい季節が広がっていますね。日本各地で桜が見頃を迎え、華やかな風景が広がっています。(2025年4月初旬にこのブログを執筆しています)さて、春が過ぎると、次に訪れるのは梅雨の風物詩——紫陽花の季節。6月中旬から7月にかけて、雨に濡...
修復事例

法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てしました|伊賀市(三重県)

三重県伊賀市のお客様より、法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てするご依頼をいただきました。お客様にお話を伺うと、「掛軸は売るほどあるから……」とのことで、今回は屏風仕立てを選ばれたとのことでした。ご親族に掛軸好きな方がいらっしゃると、...
修復事例

西国三十三ヶ所表装事例|大津市(滋賀県)と西国霊場四番札所のご紹介

西国三十三ヶ所御朱印軸の表装事例(滋賀県大津市)滋賀県は大津市のお客様より、西国三十三ヶ所の朱印軸表装のご依頼をいただきました。表装の内容表装形式:緞子表装(落ち着いた色目と光沢のある裂地が特徴)仕立て方法:本仏表具仕立て(職人が機械を一切...
修復事例

牡丹孔雀図の掛軸修復事例|伊賀市(三重県)

1. 日本経済と決算の時期3月末は、多くの日本企業が決算を迎える時期です。サンコー商事も同様に、この時期は一年の締めくくりとして重要な節目となります。日本では年度末決算が一般的ですが、世界に目を向けると、経済の勢力図は大きく変わりつつありま...
修復事例

掛軸修理事例のご紹介|竜王町(滋賀県)と神社についてサンコー商事ができること

滋賀県蒲生郡竜王町の山にひっそりと佇む神社。「大山咋神社(おおやまぐいじんじゃ)」と書かれた掛軸の修理をご依頼いただきました。神社にまつわる掛軸や額の修理は、個人のお客様からのご依頼と同じくらい多く、神社から直接のご注文もいただいております...
修復事例

富士山の額修復事例|岡山市(岡山県)

岡山県岡山市のお客様より、額の修復をご依頼いただきました。これまでにも何度も修理をご用命いただいているお客様で、本当にいつもありがとうございます。今回もご縁をいただき、お土産に八朔まで頂戴してしまいました。重ねて御礼申し上げます!「富士山の...
修復事例

天照皇大神の掛軸修復事例|米子市(鳥取県)

鳥取県は米子市のお客様より、天照大神の掛軸修理をご依頼いただきました。ご依頼主は農業を営まれている方。天照皇大神は「太陽の神様」とされ、農業と切っても切れない関係がありますね。掛軸修理の費用について今回の修復内容は以下の通りです。表具張替:...
修復事例

額の修理事例|真庭市(岡山県)

岡山県真庭市のお客様より、額の修理をご依頼いただきました。毎年1点ずつ修理をご依頼くださるお客様で、今回で3年・3作目となります。継続してご信頼いただき、本当にありがとうございます。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。美甘政和(みか...
NEWS

仏壇を販売させて頂きました|丹波篠山市(兵庫県)

このたび、兵庫県篠山市のお客様に仏壇を納品させていただきました。サンコー商事(大阪府豊中市)では、地域のお客様のご要望にお応えしながら、全国対応で仏壇・仏具をお届けしております。1. お客様のご要望(背景と課題)今回のお客様は、もともと街中...