鳥取県日南町のお客様より、四国八十八ヶ所のカラー御影を掛軸に仕立てるご依頼をいただきました。お預かりした御影を一枚一枚丁寧に裏打ちし、掛軸として仕立てていきます。
「サンコー商事の四国カラー御影は太巻」
サンコー商事では、四国八十八ヶ所のカラー御影の掛軸仕立ては「太巻収納」となります。その理由として、
- 四国八十八ヶ所の掛軸のサイズが大きい
- 御影が89枚と多いため、通常の収納方法では本紙に折れが出る可能性がある これらの点を考慮し、負担の少ない太巻収納を採用しています。

「四国八十八ヶ所のカラー御影を掛け軸にするお値段は?」
サンコー商事では、四国八十八ヶ所カラー御影の掛軸仕立てを税込77,000円から承っております。選ばれる裂地や仕立て方により価格が変わりますのでご注意ください。今回のお仕立てでは、裂地に箔入り貴船緞子を使用し、税込126,500円で仕上げました。
「カラー御影が足りない!?」
お客様宅で御影の枚数を確認していたところ、どう考えても60番・横峯寺の御影が見当たりませんでした。
「60番がないですね……」と私。 「ないなぁ……」とお客様。
ご安心ください! サンコー商事では、西国三十三ヶ所と四国八十八ヶ所のカラー御影を一部ストックしております。私自身が参拝時に購入した御影もありますので、不足分は補充対応が可能です。
「足りない御影は当社で補充できます」とお伝えしたところ、お客様に大変喜んでいただきました。一安心です。
「掛軸の丈も調整して欲しい」
飾られる予定の床の間のサイズを確認すると、通常の本仏表装では掛軸の丈が長くなりすぎるため、調整が必要でした。
通常の掛軸は190cm前後ですが、四国八十八ヶ所の掛軸は195~200cm程度。今回は193cm以内に収める必要がありました。
サンコー商事では、掛軸の丈カットも対応可能です。お客様のご要望に応じて最適なサイズで仕立てました。
「お客様の声」
約2ヶ月かけてお仕立てし、最終検品後にお客様のご自宅へ納品しました。
「念願叶った!」と、本当に嬉しそうにお話しくださいました。
また、ブログ掲載についてお尋ねしたところ、「名前も出してくれても良いぞ」とのお言葉をいただきましたが、個人情報保護の観点から、お名前の掲載は控えさせていただきました。お客様の温かいお心遣いに感謝申し上げます。
「四国八十八ヶ所の表装はサンコー商事」
サンコー商事では、熟練の職人による手打ち表具で仕立てを行っております。
- 西国表装:税込39,800円~
- 四国表装:税込42,900円~
※選ばれる素材により価格が変わります。
詳しくは、当社の表装ページをご覧ください。 サンコー商事の表装ページ
また、今回のご依頼のように、御影や散華などの額装や屏風仕立ても承ります。どうぞお気軽にご相談ください。
ご依頼・お問い合わせはLINEから!
「日南町・日野町・江府町のJA組合員の方へ」
米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町にお住まいのJA組合員の方は、JA鳥取西部の最寄りの支所でもご相談いただけます。
相談可能な内容
- 掛軸や絵画の購入
- 掛軸や額など美術品の修理・修復
- 日本刀や槍などの研ぎ・加工
- 西国・四国などの表装
どうぞお気軽にご相談ください。