四国八十八ヶ所の巡礼でいただける御影(おみえ)は、各寺院で納経帳や納経軸に納経をすると授与される貴重なものです。御影にはご本尊が描かれており、大変ありがたいものですが、巡礼者の方々の中には保存方法に悩まれている方も少なくありません。
そこで、多くの巡礼者の方々に選ばれているのが、サンコー商事の御影額です。
サンコー商事の御影額のこだわり
サンコー商事の御影額は、ただ飾るだけでなく、美しさと長期保存の両方を兼ね備えた仕上がりにこだわっています。
1. すべての御影を裏打ちし、美しい状態を保つ
御影はそのままの状態では、湿気や経年劣化により紙がよれてしまうことがあります。そこで、サンコー商事ではすべての御影を裏打ちし、長く美しい状態を維持できるようにしています。
2. バランスの取れた額のサイズを採用
サンコー商事の四国八十八ヶ所の御影額は、幅170cm、高さ60cm というサイズで製作しています。おそらく他社の御影額と比べると大きめのサイズですが、御影を最も美しく見せるためにはこのサイズが最適です。小さい額では、並べたときのバランスが悪くなったり、圧迫感が出たりすることがあります。このサイズだからこそ、荘厳さと調和のとれた美しさを実現できます。
四国八十八ヶ所の御影額の価格
サンコー商事の御影額は、
価格:132,000円(税込)
- 熟練の職人による高品質な仕上がり
- 全国送料無料
- 一部地域では取り付け料も無料(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・三重県・岡山県・鳥取県・徳島県)
- その他の地域も取り付け対応可能(別途料金)
四国八十八ヶ所の御影額装はサンコー商事へ
四国八十八ヶ所でいただく御影は、巡礼の思い出であり、信仰の証でもあります。しかし、そのまま保管していると紙が劣化し、傷みが進んでしまいます。
表装や額装には装飾としての美しさだけでなく、大切な御影を守り、長く美しい状態を維持する役割があります。
西国三十三ヶ所や四国八十八ヶ所など、霊場巡りでいただいた貴重な御影の額装・表装は、ぜひサンコー商事にお任せください。
サンコー商事へのお問い合わせ
- 電話:06-6336-5666(平日9:00〜17:30)
- 公式LINE(通常2営業日以内にお返事いたします)
- サンコー商事のホームページから
お問い合わせ | 株式会社サンコー商事
株式会社サンコー商事のお問い合わせページ。掛軸、額絵画、巡拝用品などの物品購入や掛軸の修理などの詳細についてのご相談をお待ちしています。

伊賀市・名張市にお住まいのJA組合員の方へ
伊賀市・名張市にお住まいのJA組合員の方は、JAいがふるさとでも相談受付が可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
JAいがふるさとの店舗一覧はこちら
本店・支店・センター | JAいがふるさと