兵庫県南あわじ市にお住まいのお客様より、四国八十八ヶ所の納経軸の表装をご依頼いただきました。
お選びいただいた裂地は「蓮華」。
蓮の花は、不浄の泥水から清らかな花を咲かせることから「浄化」の象徴とされ、仏教と非常に深いつながりを持っています。
掛け軸の裂地としても人気があり、とくに仏事掛けの脇掛けなどにおいては定番の柄のひとつです。
今回のご依頼品も、蓮華文様がとても美しく、静謐な雰囲気をまとった一幅となりました。
四国八十八ヶ所の思い出
以前のブログでも少し触れたのですが、私自身が初めて四国を巡ったのは二十歳のとき。
当時はのんびり温泉地にも立ち寄りながら回ったのを覚えています。
中でも、忘れられないのが45番札所・岩屋寺。
阪神圏からのアクセスも遠く、険しい山道を歩いたときのあの「しんどさ」は、いまだに鮮明に覚えています(笑)
けれど、そのぶんご本尊を前にしたときの達成感や安堵感は、何物にも代えがたいものでした。
皆さんも、ぜひ一度は体験してみてください。
そして、ご自身の「四国の思い出」を、ぜひお聞かせください。
四国八十八ヶ所と表装のことならサンコー商事へ
納経軸の表装は、熟練の職人が一幅ずつ手作業でお仕立ていたします。
裂地は厳選した反物の中からお好みのものをお選びいただけます。
【価格(税込)】
四国八十八ヶ所の納経軸:42,900円〜
西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所・秩父三十四ヶ所:39,800円〜
▼表装裂地の種類はこちらからご覧いただけます:
👉 サンコー商事 表装ページ
お問い合わせはこちら
📞 TEL:06−6336−5666(平日 9:00〜17:30)
💬 公式LINE(通常2営業日以内にお返事):
👉 LINEでお問い合わせ

【南あわじ市にお住まいのJA組合員の方へ】
お近くのJAあわじ島でも、下記のご相談を受け付けております。
<相談受付内容>
- 掛け軸・絵画の販売
- 掛け軸・額の修復や仕立て直し
- 四国や西国など霊場巡りの表装相談
- 日本刀・槍など刀剣類の研ぎ・加工
- 印鑑・表札のご相談
- 肖像画の製作依頼
- 仏壇・仏具の販売および修理・リフォーム
地域密着の安心感と、美術への誠実な姿勢をもってご対応いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。