干支色紙を屏風に仕立てました【屏風仕立て・修理事例紹介】|丹波篠山市(兵庫県)

干支色紙の屏風仕立て 修復事例
干支色紙の屏風仕立て

兵庫県・丹波篠山市のお客様より、屏風仕立てのご依頼をいただきました。
「毎年集めている干支の色紙を屏風にまとめて飾りたい」とのこと。
大切なコレクションをお任せいただき、誠にありがとうございます。

完成した屏風の写真を掲載しております。

ご依頼内容について

お預かりしたのは、干支十二支を描いた色紙。
それぞれに個性があり、毎年大切に集めてこられたものです。

色紙のままでは屏風に直接お仕立てできませんので、まずは一枚ずつ丁寧に剥がし、絵の部分(本紙)だけの状態に整えます。
その後、本紙を専用の裂地に合わせ、屏風に仕立て直しました。

屏風に仕立てることで、12枚の干支を一度に美しく飾れるだけでなく、季節ごとの飾り変えも不要に。折りたたんで収納もしやすく、非常に実用的です。

屏風仕立てのポイント

屏風には、二曲、四曲、六曲などの面数の種類があり、高さも選べます。
お飾りになりたい作品のサイズや枚数に応じて、最適な仕立てをご提案いたしますのでご安心ください。

今回はコンパクトに飾れる二曲屏風にお仕立てしました。

屏風仕立て・修理の魅力

サンコー商事では、これまでさまざまな作品を屏風に仕立ててまいりました。

  • 短冊
  • 西国三十三所や四国八十八ヶ所などの納経帳・御影・護符
  • サイン
  • 色紙
  • 襖絵

中でも短冊屏風の事例は、ブログ記事でもご紹介しております。ぜひこちらもご覧ください。
また、修復や修理の実例については下記ページにて多数掲載しています。
👉 修復事例はこちら

屏風作品は、掛軸や額と比べると制作数が少なく、とても貴重です。
大切な作品を未来へつなぐためにも、こうしたお仕立ては有効です。

仕立てや修理のご相談は?

屏風のお仕立て・修理は、ぜひサンコー商事にお任せください。

当社では、**「公式LINEでかんたん見積」**が可能です。
作品の写真と寸法を送るだけで、簡易見積もりをご案内いたします。

※その後のしつこい営業メール等は一切ありません。お気軽にご利用ください。

📱 LINEで見積もり → こちらからどうぞ

サンコー商事のLINE QRコード
サンコー商事のLINE QRコード

丹波篠山市にお住まいのJA組合員の方へ

丹波篠山市にお住まいのJA組合員の方は、JA丹波ささやまでもご相談を受け付けております。
お近くの窓口でお気軽にご相談ください。

最後に

思い出の色紙や書画を「屏風」という形で生かすことで、新たな命を吹き込むことができます。
仕舞い込んだままの作品、捨てられずにいた書画など、ぜひ一度ご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました