修復事例 天神様(菅原道真)の掛軸修復事例|鳥取市(鳥取県) 鳥取市のお客様よりご依頼いただき、天神様(菅原道真)の掛軸を修復いたしました。長年のご使用により、表具はかなり傷んでおり、特に上部は裂ける寸前の状態でした。大切な掛軸を未来へ受け継ぎたいというお客様の思いを受け、修復に取り組みました。修復工... 2025.02.18 修復事例
修復事例 四国八十八ヶ所のカラー御影額作成と取り付け事例|鳥取市(鳥取県) 鳥取市は佐治町のお客様より、四国八十八ヶ所のカラー御影額装をご依頼いただきました。今回納品したのは、幅170cm×高さ60cmという迫力のある大きさの額装です。御影を一枚一枚丁寧に裏打ちし、職人の技が詰まった仕上がりとなりました。お客様のご... 2025.02.18 修復事例
NEWS 中川幸彦の絵画「爆聲」のご紹介|絵と暮らす、サンコー商事 人気画家・中川幸彦先生による滝の絵画「爆聲(ばくせい)」が入荷いたしました。F4サイズで浮かし額に収められたこの作品は、中川先生の卓越した技術と、滝の持つ自然の力強さを見事に表現しています。滝の絵画が持つ魅力滝は、古来より浄化と繁栄を象徴す... 2025.02.17 NEWS
修復事例 鳥取市で十手の研ぎを承りました|サンコー商事の日本刀研ぎと加工事例 鳥取市のお客様より、十手の研ぎをご依頼いただきました。実は、こちらのお客様は以前に日本刀の研ぎをご依頼くださった方で、今回が2回目のご縁です。いつもサンコー商事をご利用いただき、誠にありがとうございます。正直なところ、十手は博物館以外では初... 2025.02.17 修復事例
修復事例 堂本印象の掛軸を額装:大阪府豊中市のお客様よりのご依頼 今回、大阪府豊中市のお客様から、堂本印象の掛軸を額装してほしいとのご依頼をいただきました。長年大切にされてきた掛軸ですが、大きなお屋敷からマンションへお引越しされるとのことで、床の間がなくなるため、掛軸をどうするべきかご相談いただきました。... 2025.02.16 修復事例
修復事例 岡山市のお客様より日蓮曼荼羅の掛け軸の修理をご依頼頂きました。 岡山市は日蓮宗の方が多いですね。個人的な感覚ですが、日蓮宗や真言宗、曹洞宗の方が岡山県内に多いように感じています。浄土宗や浄土真宗の方をあまりお見かけしないのが特徴ではないか・・・と。(統計データなどをきちんみた訳ではありません。あくまでも... 2025.02.16 修復事例
修復事例 甲賀市で中川幸彦「森の妖精(シマエナガ)」の絵画をご購入いただきました 滋賀県は甲賀市のお客様に中川幸彦先生の絵画をお買い上げいただきました。中川幸彦先生の作品は、その豊かな色彩や画力もさることながら、個人的には「構図の切り取り方」が大好きです。シマエナガは北海道に生息するエナガ科の小鳥で、寒い日には羽毛に空気... 2025.02.15 修復事例
NEWS 木製表札の選び方──書道家直筆レイアウトで叶える一生ものの表札 素材の選び方から購入時期まで、後悔しない表札選びガイド表札に使われる材は美しい木目を持ち、耐久力や耐水性のあるものが選ばれます。サンコー商事で取り扱う木製表札の材質は4種類です。全て取り付け用の釘穴を開けた状態でお届け致します。全品送料無料... 2025.02.15 NEWS
修復事例 姫路市のお客様より弘法大師の掛軸修理をご依頼いただきました 兵庫県姫路市のお客様より、弘法大師の掛軸修理をご依頼いただきました。長い年月を経た掛軸で、表具はボロボロになり、本紙も破損が激しく、セロテープが貼られている状態でした。掛軸修理の際の大切なお願い掛軸が破れてしまった際に、セロテープやガムテー... 2025.02.14 修復事例
修復事例 北栄町(鳥取県)でオリジナルの掛軸を制作しました 北栄町(鳥取県)のお客様より、「達磨大師」の掛軸を探しているとのお問い合わせをいただきました。サンコー商事では通販も行っておりますが、「美術品は見てもらってナンボ」ですので、こういった直接のご依頼は大歓迎です。早速北栄町まで出張させて頂きま... 2025.02.14 修復事例