NEWS 春の掛軸のご紹介 作家:坂元雪埜 画題:「桜蔭」 サイズ:尺八横 このところ寒くなったり暖かくなったり、まさに「三寒四温」。寒さと暖かさを繰り返しながら、少しずつ春が近づいていますね。ちなみにこの「三寒四温」、もともとは中国で冬の気候を表す言葉だったそうで、日本で春先に使われるようになったのは最近のことら... 2025.03.07 NEWS
NEWS 「聖蓮華」両脇掛けのご提案|西国三十三ヶ所・四国八十八ヶ所の表装オプション 西国三十三ヶ所や四国八十八ヶ所の巡礼を終え、納経軸や御朱印軸を表装される方へ。掛け軸を床の間に飾る際、「両脇に何を飾ればよいかわからない」というお声をよくいただきます。そこでサンコー商事では、高倉景堂「聖蓮華」の両脇掛けをご提案いたします。... 2025.03.01 NEWS
NEWS ボッティチェッリ「ヴィーナスの誕生」🎨 絵と暮らす、サンコー商事。 先日のことですが、阿刀田高さんの『やさしいダンテ』を拝読しました。ダンテ・アリギエーリは13世紀の詩人で、『神曲』において死後の世界を描いたことで有名な人物です。これがなかなかに難解な作品で……。先にお断りしておくと、あくまでも「阿刀田さん... 2025.02.27 NEWS
NEWS 節句人形の新しいカタチ|五月人形や雛人形の代わりに掛け軸、という選択 節句人形の代わりに「掛け軸」お孫さんやお子さんの成長を祝う初節句。五月人形や雛人形の代わりに、掛け軸という新しい選択肢はいかがでしょうか?五月人形や雛人形を通して、お子さん・お孫さんの成長を祈念する近年、住宅の省スペース化が進み、特に都市部... 2025.02.21 NEWS
NEWS 中川幸彦の絵画「爆聲」のご紹介|絵と暮らす、サンコー商事 人気画家・中川幸彦先生による滝の絵画「爆聲(ばくせい)」が入荷いたしました。F4サイズで浮かし額に収められたこの作品は、中川先生の卓越した技術と、滝の持つ自然の力強さを見事に表現しています。滝の絵画が持つ魅力滝は、古来より浄化と繁栄を象徴す... 2025.02.17 NEWS
NEWS 木製表札の選び方──書道家直筆レイアウトで叶える一生ものの表札 素材の選び方から購入時期まで、後悔しない表札選びガイド表札に使われる材は美しい木目を持ち、耐久力や耐水性のあるものが選ばれます。サンコー商事で取り扱う木製表札の材質は4種類です。全て取り付け用の釘穴を開けた状態でお届け致します。全品送料無料... 2025.02.15 NEWS
NEWS 企画品:小林太玄氏による「絆」とオーダーメイドパターン 「絆」。2011年に「今年の一文字」に選ばれ、多くの人々の心に深く刻まれました。この年、日本は東日本大震災という未曾有の災害に直面し、多くの人が困難を乗り越えるために助け合い、支え合う姿が見られました。その象徴とも言える「絆」という文字は、... 2025.02.08 NEWS
NEWS 掛軸・絵画・御朱印表装はサンコー商事のWEB SHOP。公式LINEでご相談ください。 サンコー商事 WEBSHOPの画像WEBショップは通販だけじゃない。大切なのは“相談”すること。サンコー商事のWEBショップ()があるのをご存じでしょうか?実は、お客様とお話ししていて「WEBショップがあるなんて知らなかった!」と言われるこ... 2025.02.05 NEWS