節句人形の新しいカタチ|五月人形や雛人形の代わりに掛け軸、という選択

NEWS
節句人形の代わりになる掛け軸特集

節句人形の代わりに「掛け軸」

お孫さんやお子さんの成長を祝う初節句。五月人形や雛人形の代わりに、掛け軸という新しい選択肢はいかがでしょうか?

五月人形や雛人形を通して、お子さん・お孫さんの成長を祈念する

近年、住宅の省スペース化が進み、特に都市部では大きな節句人形を飾る場所がないというご家庭が増えています。また、核家族化が進み、昔ながらの伝統行事にこだわらない若い世代も増えています。

しかし、節句はお子さんの成長を祈念する大切な伝統行事であり、おじいちゃん・おばあちゃんにとって、お孫さんの成長を見守ることは大きな喜びです。

そこで、新しい選択肢としてご提案したいのが「掛け軸」です。掛け軸は場所を取らず、壁に飾るだけで手軽に節句の雰囲気を演出できます。コンパクトなのでマンションやアパートでも飾りやすく、収納も場所を取りません。

伝統的な柄だけでなく、モダンなデザインも豊富にあり、お孫さんの成長を祈念する気持ちを伝えるのに最適な贈り物です。世代を超えて受け継ぐことができる、価値のあるものでもあります。

節句の掛け軸をお買い上げ頂いたお客様の声

事例1:世界でたった一つの兜の絵

中川幸彦 菖蒲に兜 サンコー商事 オリジナル額
中川幸彦 菖蒲に兜 サンコー商事 オリジナル額

懇意にしていただいているお客様から、「男の子(お孫さん)が誕生したので、何か記念になるものを贈りたい」というご相談を受けました。

お客様は、人気作家の中川幸彦先生の作品をいくつもお持ちで、その芸術性にご理解を示されていました。そこで弊社から、「中川幸彦先生にオリジナルの兜の絵を描いていただき、お仕立てするのはいかがでしょうか」というご提案をさせていただきました。

詳しくお話を伺うと、「あまり大きなものを贈っても、かえって邪魔になってしまうのではないか」「出し入れが大変なのではないか」といったご心配があることが分かりました。

掛け軸や額であれば、飾る場所も収納スペースも最小限で済みます。また、オリジナルの絵柄であれば、世界でたった一つの特別な贈り物になります。お客様にもこのご提案にご賛同いただき、中川先生に兜の絵を描いていただくことになりました。

事例2:雛人形を掛け軸に

立派な七段飾りの雛人形をお持ちのお客様から、「毎年飾るのが大変なので、何とかならないか」というご相談をいただきました。

「出すのも大変、しまうのも大変」というお悩みを詳しくお伺いし、「お持ちの雛人形のお写真を元に、絵師に掛け軸を描いてもらうのはいかがでしょうか」とご提案しました。

掛け軸であれば、雛人形を飾る手間が省け、場所も取りません。お客様にもこのアイデアにご賛同いただき、複数の作家の中からお好みの絵師をお選びいただきました。

掛け軸という新しい選択肢

掛け軸は「床の間」に飾るもの、というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、近年では様々なサイズやデザインの掛け軸があり、床の間がないご家庭でも気軽に飾ることができます。

特に、丈の短い掛け軸は、壁掛けにも最適で、場所を選びません。出し入れも簡単で、収納スペースも最小限で済みます。

価格も数万円台からと、比較的手頃なものもございます。お孫さんの初節句のお祝いに、掛け軸という新しい選択肢をぜひ一度ご検討ください。

掛け軸の魅力

  • 場所を取らない:コンパクトなので、マンションやアパートでも飾りやすい。
  • おしゃれ:モダンなデザインも豊富で、インテリアにも馴染む。
  • 手軽:壁に飾るだけで、簡単に節句の雰囲気を演出できる。
  • 収納しやすい:場所を取らないので、収納にも困らない。
  • 世代を超えて受け継げる:価値のあるもので、長く使える。

Q&A

Q: 節句用の掛け軸のサイズはどのくらいですか?
A: 一般的には丈130cm前後のものが多く、マンションや床の間がないお家でも飾りやすいサイズです。床の間用のものは190cm前後のものが多いです。

Q: 掛け軸のお手入れ方法は?
A: 春や秋に陰干しをし、専用の防虫剤を入れて保管すると長持ちします。

Q: 掛け軸の価格帯は?
A: 数万円台から数十万円台まで幅広く、絵柄や作家によって異なります。

Q: 掛け軸の選び方は?
A: 飾る場所や好みに合わせてサイズやデザインを選びます。特に壁紙などの背景色と表具の関係は大切です。

Q: 掛け軸の保管方法は?
A: 湿気や直射日光を避け、桐箱などに入れて保管しましょう。

節句人形を掛け軸にするポイント

  • 省スペース
  • 軽量
  • 出し入れが簡単

節句の新しいスタイルとして、掛け軸をぜひご検討ください!

節句の掛け軸ならサンコー商事

・サンコー商事は大阪府豊中市に事務所を構えており、実物をご覧いただけます。(※要事前予約) また、JA提携県(兵庫・滋賀・三重・岡山・鳥取・徳島)へは出張費無料でお届けし、実物をご覧いただくことも可能です。

・掛け軸には裂地(きじ)が使われていますが、写真ではその質感が伝わりにくいものです。 サンコー商事では、できる限り実物をご覧いただいた上でお選びいただくことをおすすめしています。

・事例にもあるように、掛け軸だけでなく、額装した状態でお届けすることも可能です。(納期:約1ヶ月) 職人が一つ一つ丁寧に仕上げますので、伝統的な掛け軸の雰囲気はそのままに、額縁として気軽に飾ることができます。

・全国対応で発送いたします。 のし・ラッピングは無料 ですので、贈り物としても安心してご利用ください。

お問い合わせはTEL:06-6336-5666(平日9:00〜17:30)

または、サンコー商事の問い合わせページよりお気軽にご相談ください。

お問い合わせ | 株式会社サンコー商事
株式会社サンコー商事のお問い合わせページ。掛軸、額絵画、巡拝用品などの物品購入や掛軸の修理などの詳細についてのご相談をお待ちしています。

タイトルとURLをコピーしました