修復事例

天照皇大神の掛軸修復事例|加西市(兵庫県)

兵庫県加西市のお客様より、天照皇大神の掛軸修理をご依頼いただきました。ご依頼いただいた掛軸には、**「皇大神宮禰宜天見通命裔荒木田神主謹書」**との記載がありました。これは、伊勢神宮の禰宜(ねぎ)を世襲していた荒木田氏が揮毫した掛軸であるこ...
修復事例

真言宗十八本山の納経軸(朱印軸)の表装事例|香美町(兵庫県)

兵庫県香美町のお客様より、掛軸表装のご依頼をいただきました。今回の表装対象は「真言宗十八本山」の納経軸(朱印軸)です。「真言宗十八本山」という言葉を初めて耳にする方もいらっしゃるかもしれません。私自身も調べてみて、その奥深さに驚かされました...
修復事例

西国三十三ヶ所の納経軸(朱印軸)の表装事例|小野市(兵庫県)

兵庫県小野市のお客様より、西国三十三ヶ所の御朱印表装をご依頼をいただきました。選ばれた裂地お客様がお選びになられた裂地は「太古龍」。この裂地は龍が刺繍された特別仕様で、家内安全や豊作祈願、干支の守護、さらには某球団の勝利祈願まで、多くの縁起...
イベント

三田市で掛軸・絵画展を開催!|イベントリポート&印鑑彫り直し事例

2025年2月28日・3月1日の2日間、兵庫県三田市にて掛軸・絵画展を開催いたしました!おかげさまで多くの方にご来場いただき、西国三十三ヶ所の表装相談や掛軸・絵画の鑑賞、印鑑のご相談など、盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただいた皆さま...
イベント

掛軸・美術品の修理相談会&特別企画展|豊中市で開催!

【大阪・吹田・池田・箕面・尼崎・伊丹の方も歓迎】掛軸や美術品の修理、仏壇のリフォームをお考えの方へサンコー商事では、掛軸や額の修復・表装、日本刀や槍の研ぎ、仏壇・仏具のリフォームなど、美術品に関するお悩みを解決する相談会を開催します!また、...
修復事例

お不動さんの掛軸の修復事例|高砂市(兵庫県)

兵庫県高砂市のお客様より、お不動さんの掛軸修復のご依頼をいただきました。写真をご覧いただければわかるように、表具も本紙も破れ、かなり傷んだ状態でした。開くだけでも紙片がポロポロと落ちてしまうほど…。掛軸が破れる原因とは?このような状態になる...
イベント

日野郡で掛軸・絵画展を開催しました|サンコー商事のイベントリポート

2025年2月28日と3月1日、鳥取県日野郡にて掛軸・絵画展を開催しました。会場はJA鳥取西部の日野支所。JA鳥取西部の生活総合展の一角に出展し、サンコー商事のほかにも紳士服やミシンの出展があり、活気に満ちたイベントとなりました。多くの掛軸...
修復事例

掛け軸と額の修復事例|西伯郡(鳥取県)

鳥取県西伯郡のお客様より、掛け軸と額の修理をご依頼いただきました。掲載している写真の通り、掛け軸は表具が裂け、軸先(掛け軸を巻くときに持つ部分)の一つが失われ、本紙も汚れて茶色く変色している状態でした。額は遠目にはそれほど傷んでいないように...
NEWS

「聖蓮華」両脇掛けのご提案|西国三十三ヶ所・四国八十八ヶ所の表装オプション

西国三十三ヶ所や四国八十八ヶ所の巡礼を終え、納経軸や御朱印軸を表装される方へ。掛け軸を床の間に飾る際、「両脇に何を飾ればよいかわからない」というお声をよくいただきます。そこでサンコー商事では、高倉景堂「聖蓮華」の両脇掛けをご提案いたします。...
修復事例

海軍大将 加藤寛治の額の修復事例|鳥取市(鳥取県)

鳥取市のお客様より、額の修復のご依頼をいただきました。今回は、歴史ある額の修復についてご紹介いたします。額の修復サイン額の修復が必要となるサインはいくつかあります。本紙(絵や書が書かれている部分)の傷みや破れ表具の劣化ノリのアク(シミのよう...