
西国や四国に代表される
霊場巡りで集めた御朱印を、美しい掛け軸として表装しませんか?今回は、
天台真盛宗の裂地を使用した特別な表装をご紹介します。
「霊場巡りの掛け軸表装には3つのスタイルがあります」
- 蓮華表装
蓮華は汚い水からでも綺麗な花を咲かすことから、仏事事と切っても切れない花です。蓮華を金糸で表現し、金糸の素材によって価格が変わります。 - 緞子表装
着物の帯と同じ「緞子」を使った上品な仕上がりが特徴です。 - 宗派裂地の表装
ご家庭に家紋があるように、各宗派にも紋があります。各宗派の紋を使う特別な表装です。「天台真盛宗の裂地でお仕立て」今回の表装では、天台真盛宗の伝統的な裂地を使用しました。この裂地は、歴史的な深みと宗派特有の意匠を持ち、掛け軸全体に趣を与えます。
天台宗の他にも、以下の宗派に対応した裂地をご用意しております。- 浄土宗浄土真宗(西本願寺・東本願寺・高田派)臨済宗真言宗真言密教
掛け軸表装に関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。経験豊富な職人が、心を込めてお手伝いさせていただきます。詳細はこちらのサンコー商事HPから!
霊場巡りの表装|四国八十八ヶ所・西国三十三ヶ所を全国対応
西国三十三ヶ所や四国八十八ヶ所の納経軸表装なら、全国対応のサンコー商事へ。熟練職人による手打ち表具、品質重視で税込39,800円から。価格例やオンライン見積もりもご用意しています。