岡山市のお客様より日蓮曼荼羅の掛け軸の修理をご依頼頂きました。

日蓮曼荼羅の掛け軸修理。ビフォーアフター。 修復事例
日蓮曼荼羅の掛け軸修理。ビフォーアフター。

岡山市は日蓮宗の方が多いですね。個人的な感覚ですが、日蓮宗や真言宗、曹洞宗の方が岡山県内に多いように感じています。浄土宗や浄土真宗の方をあまりお見かけしないのが特徴ではないか・・・と。(統計データなどをきちんみた訳ではありません。あくまでも肌感覚ですのでご注意を)

そろそろ本題に。日蓮曼荼羅の修理をご用命いただきました。その家のために書かれ、その家の法事法要をずっと見てきた大切な掛け軸です。お客様からも「これ以上悪くなる前に」と、修理のご用命をいただきました。

今回の作業の特筆すべき点は、「あまり白くしないこと」でした。お客様から「古色を残してほしい」というご要望があり、本来は薬剤を使って汚れ落としをするところを、薬剤を使わず、「湯洗い」という手法で汚れ落としをしました。

曼荼羅をお届けし、その品質に喜んで頂いたこともさることながら、収納の仕方やその注意点、保管の方法をお伝えした時に、「知らない事がたくさんあった。大変勉強になった」とおっしゃって頂いた事が印象に残っています。せっかく修理して頂いた事ですし、長くお使いいただける一助になれば嬉しいです。

岡山県内では定期的にイベントもしていますので、ぜひホームページのイベント欄を定期的にチェックしてくださいね。 サンコー商事のイベントページ

また、岡山市東区・赤磐市・備前市・和気郡にお住まいのJA組合員の方は最寄りのJA晴れの国岡山でも受付可能です。お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました