南無阿弥陀仏(六字名号)の表具を浄土宗専用裂地で一新|滋賀県甲賀市のお客様より

南無阿弥陀仏の掛軸修理事例 修復事例
南無阿弥陀仏の掛軸修理事例

滋賀県甲賀市にお住まいのお客様より、「南無阿弥陀仏(六字名号)」の掛軸修理のご依頼をいただきました。
今回は、裂地の選定についての工程をご紹介いたします。

掛軸や額の表具の選び方|3つのご提案スタイル

掛軸の修理・表装の際には、お客様のご要望に応じて裂地のご提案をいたしております。ご提案方法は主に以下の3つです:

1:現状と同じ色目を再現

修理前とまったく同じ裂地が現存しない場合もありますが、できる限り近い色味を選ぶことで、違和感の少ない自然な仕上がりになります。

2:職人にお任せ

作品の大きさや構図に合わせて、経験豊富な職人が最適な裂地をお選びします。仕上がりの美しさを重視される方におすすめです。

3:新たな裂地のご提案

床の間の壁紙の色味や、お客様の宗派、そしてお好みを伺いながら、新たな裂地をご提案いたします。
※特に床の間の壁と裂地が同系色ですと、掛軸の存在感が薄れてしまうため、ご注意が必要です。

今回のお客様は、「3:新たな裂地のご提案」から、浄土宗の専用裂地である
「三つ葉葵に抱き茗荷」文様をお選びいただきました。落ち着いた気品ある文様が、六字名号の荘厳さをより一層引き立てます。

サンコー商事では、何十年に一度とも言われる掛軸や額の表具交換を、安心してお任せいただけるよう最善を尽くしております。
お手持ちの作品で「そろそろ表装を変えたいかも…」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。

掛軸や額の表装・修理はサンコー商事へ

伝統と技術で、大切な作品を美しくよみがえらせます。

  • 掛軸修復:税込 ¥42,900〜
  • 額修復 :税込 ¥48,400〜
    (※裂地の種類、作品の傷み具合やサイズによって価格が変動します)

対応エリア:全国対応可能
修理対象品目:掛軸・額・衝立・屏風・襖絵など

サンコー商事へのお問合せはこちら

サンコー商事のLINE QRコード
サンコー商事のLINE QRコード

甲賀市・湖南市にお住まいのJA組合員の方へ

甲賀市・湖南市にお住まいのJA組合員の方は最寄りのJAこうかの各営農経済センターでも相談受付が可能です。

どうぞお気軽にご相談ください。
お手元の作品が、再び美しく、永く大切にされる存在となるお手伝いができれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました