こんにちは。刀剣研磨・掛け軸・美術品のサンコー商事です。
今回は兵庫県丹波篠山市にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、刀剣研ぎと白鞘(しらさや)作成の事例をご紹介いたします。
■ご依頼の背景|錆が浮いた刀身と傷んだハバキ
お客様からお預かりした日本刀は、長期間の保管により刀身に錆(サビ)やくすみが見られる状態でした。
このまま元の鞘に戻してしまうと、鞘の内側に錆が移る可能性が高いため、ご相談のうえで研磨(刀研ぎ)と白鞘の新調をおすすめしました。
また、ハバキ(巾木)にもガタつきがあり、こちらは新調にて対応しております。ハバキは刀身と鍔(つば)をしっかり固定する大切な金具ですので、安全性や美観のためにも適切な調整が必要です。
■研磨後のビフォーアフター|刀身の美しさが蘇る
掲載の写真をご覧ください。
研磨前は全体にくすみと錆が出ていた刀身も、職人の手により本来の輝きを取り戻しました。
長年眠っていた刀が再び命を吹き返す――そんな瞬間を、我々スタッフも毎回大切にしています。
このたびはご依頼くださったお客様、そして研磨・白鞘製作に携わった職人の皆様に、心より感謝申し上げます。
■刀研ぎ・白鞘作成の料金について
サンコー商事では、**刀剣研磨(刀研ぎ)を税別@10,000円/寸(約3cm)**より承っております。
ただし、以下のような要素により価格は変動します。
- 錆や欠けなど刀身の状態
- 刀の反りの具合
- 白鞘の新調・鞘の修理の必要性
- ハバキの調整または新調
特に刀剣は、掛け軸や額に比べて状態の個体差が大きく、事前のお見積りが重要となります。
■無料お見積りについて|LINEで簡単受付
お見積をご希望の方は、お手元の刀剣の写真と登録票の画像を
下記の【サンコー商事 公式LINE】へお送りください。
通常2営業日以内に、お見積をご連絡いたします。
📲 LINEはこちら
https://page.line.me/820dtqiw?oat_content=url&openQrModal=true

■丹波篠山市のJA組合員の皆様へ
兵庫県丹波篠山市にお住まいのJA丹波ささやま組合員の皆さまは、
JAを通じてご相談いただくことも可能です。
地元で安心してご依頼いただけるよう、サポート体制を整えております。お気軽にお声がけください。
■まとめ|刀剣の美しさを未来へ
日本刀は、単なる武具ではなく、日本文化の象徴でもあります。
正しく手入れをし、状態を維持していくことで、その美しさと価値は長く保たれます。
「錆びた刀があるけど、どうしたらいいか分からない…」
そんな時は、ぜひサンコー商事までお気軽にご相談ください。