イベント JA鳥取いなば きらめきフェアに出展しました|イベントリポート 2025年3月8日・9日の2日間、JA鳥取いなばの「きらめきフェア」に出展してきました!今回、サンコー商事は「掛軸・絵画・印鑑・表札コーナー」として参加。多くのお客様にご来場いただき、大変盛況なイベントとなりました。JA鳥取いなば きらめき... 2025.03.11 イベント
NEWS 「猛虎」の掛軸ご紹介|作家:中川槙 尺八横 プロ野球のオープン戦が始まりましたね。春がそこまで来ているな、という感じがひしひしと伝わってきます。なぜ導入がこんな話かは後でのお楽しみに。さて、本日は**中川槙「猛虎」**の掛軸をご紹介します。掛軸「猛虎」|寅年の方の守護・魔除けに最適な... 2025.03.09 NEWS
イベント 加古川市で掛軸・絵画展を開催!|イベントリポート&額修理事例 2025年3月4日(火)・5日(水)の2日間、JA加古川南さんのイベントスペースをお借りして展示会を開催しました。当日は、掛軸や絵画をお探しの方、修理のご相談に来られた方など、多くのお客様にご来場いただき、大盛況となりました。足を運んでくだ... 2025.03.08 イベント
NEWS 春の掛軸のご紹介 作家:坂元雪埜 画題:「桜蔭」 サイズ:尺八横 このところ寒くなったり暖かくなったり、まさに「三寒四温」。寒さと暖かさを繰り返しながら、少しずつ春が近づいていますね。ちなみにこの「三寒四温」、もともとは中国で冬の気候を表す言葉だったそうで、日本で春先に使われるようになったのは最近のことら... 2025.03.07 NEWS
修復事例 四国八十八ヶ所カラー御影 掛軸仕立ての事例|日南町(鳥取県) 鳥取県日南町のお客様より、四国八十八ヶ所のカラー御影を掛軸に仕立てるご依頼をいただきました。お預かりした御影を一枚一枚丁寧に裏打ちし、掛軸として仕立てていきます。「サンコー商事の四国カラー御影は太巻」サンコー商事では、四国八十八ヶ所のカラー... 2025.03.06 修復事例
修復事例 四国八十八ヶ所の納経軸(朱印軸)表装事例|真言宗専用裂地|三重県伊賀市 三重県伊賀市のお客様より、四国八十八ヶ所の納経軸(朱印軸)の表装をご依頼いただきました。「真言宗専用の表具」— 宗派裂地の意味今回お客様がお選びになったのは、真言宗の象徴である「水雲に輪宝」が織り込まれた宗派裂地です。家に家紋があるように、... 2025.03.06 修復事例
修復事例 天照皇大神の掛軸修復事例|加西市(兵庫県) 兵庫県加西市のお客様より、天照皇大神の掛軸修理をご依頼いただきました。ご依頼いただいた掛軸には、**「皇大神宮禰宜天見通命裔荒木田神主謹書」**との記載がありました。これは、伊勢神宮の禰宜(ねぎ)を世襲していた荒木田氏が揮毫した掛軸であるこ... 2025.03.05 修復事例
修復事例 真言宗十八本山の納経軸(朱印軸)の表装事例|香美町(兵庫県) 兵庫県香美町のお客様より、掛軸表装のご依頼をいただきました。今回の表装対象は「真言宗十八本山」の納経軸(朱印軸)です。「真言宗十八本山」という言葉を初めて耳にする方もいらっしゃるかもしれません。私自身も調べてみて、その奥深さに驚かされました... 2025.03.05 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の納経軸(朱印軸)の表装事例|小野市(兵庫県) 兵庫県小野市のお客様より、西国三十三ヶ所の御朱印表装をご依頼をいただきました。選ばれた裂地お客様がお選びになられた裂地は「太古龍」。この裂地は龍が刺繍された特別仕様で、家内安全や豊作祈願、干支の守護、さらには某球団の勝利祈願まで、多くの縁起... 2025.03.04 修復事例
イベント 三田市で掛軸・絵画展を開催!|イベントリポート&印鑑彫り直し事例 2025年2月28日・3月1日の2日間、兵庫県三田市にて掛軸・絵画展を開催いたしました!おかげさまで多くの方にご来場いただき、西国三十三ヶ所の表装相談や掛軸・絵画の鑑賞、印鑑のご相談など、盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただいた皆さま... 2025.03.04 イベント