修復事例 三木市で七福神の朱印軸表装をご依頼いただきました【掛け軸修理・表装】 兵庫県は三木市にお住まいのお客様より、七福神の朱印軸の表装をご依頼いただきました。七福神は福をもたらす神様として古くから親しまれており、全国に霊場もあります。今回は淡路七福神を表装しましたので、ご紹介いたします。七福神とは?七福神とは、福を... 2025.02.13 修復事例
修復事例 神戸市西区で衝立の修理をしました|掛け軸や額などの修理はサンコー商事 神戸市西区のお客様より、衝立の修理をご用命いただきました。こちらのお客様は、以前にも掛け軸や額の修理をご依頼いただいたリピートのお客様です。いつも本当にありがとうございます!さて、今回は衝立の修理に関するお話です。雨漏りによるシミ抜きの難し... 2025.02.12 修復事例
イベント 【イベントリポート】丹波篠山市で掛軸・絵画展を開催しました 2025年2月7日(金)・8日(土)の2日間、丹波篠山市にて掛軸・絵画展を開催しました。会場はJA丹波ささやまの広域農業研修センター。日本美術の魅力を多くの方に知っていただく機会として、様々な展示と相談コーナーを設けました。最悪のコンディシ... 2025.02.11 イベント
修復事例 伊勢市のお客様より納経軸の表装をご依頼いただきました 三重県伊勢市のお客様より、四国八十八ヶ所の納経軸の表装をご用命いただきました。伊勢といえば「伊勢神宮」。江戸時代には、西国三十三ヶ所のお参りに向かう前に、伊勢神宮へ参拝するのが一般的だったと言われています。現在でも、西国三十三ヶ所巡りをきっ... 2025.02.10 修復事例
修復事例 愛猫への想いを形に—岡山市のお客様よりペット肖像画のご依頼 岡山市のお客様よりペット肖像画の製作をご依頼いただきました。この機会に肖像画の歴史についても調べてみました。是非ともご一読ください。肖像画の歴史西洋の肖像・肖像画文化の確立肖像画の起源は古代にさかのぼりますが、特に有名なのは古代エジプトの時... 2025.02.09 修復事例
修復事例 倉吉市で日本刀研ぎのご依頼。大切な刀を美しく蘇らせます。 鳥取県は倉吉市にお住まいの方から日本刀の研ぎと加工のご注文をいただきました。日本刀は単なる美術品ではなく、代々受け継がれる家宝であり、時には護り刀としての役割を持つこともあります。しかし、年月とともにサビやくもりが生じ、美しい輝きを失ってし... 2025.02.09 修復事例
修復事例 御朱印表装のご依頼:鳥取県智頭町のお客様 このたび、鳥取県八頭郡智頭町のお客様より、播磨西国三十三ヶ所の御朱印表装をご依頼いただきました。裂地には「合金蓮華」を使用し、最も格式の高い表装形式である「本仏表具」にてお仕立てさせていただきました。お値段は税込60,500円、納期は約2ヶ... 2025.02.08 修復事例
修復事例 表装裂地のご紹介:巡礼の思い出を形に──「太古龍」の表装 巡礼の旅と信仰の証西国三十三ヶ所や四国八十八ヶ所を巡る巡礼の旅。歩みを進めるたびに心が洗われ、納経や御朱印にはその証が刻まれていきます。この巡礼の思い出を、大切に形として残したい──そんな想いをお持ちの方も多いのではないでしょうか。特に納経... 2025.02.07 修復事例
修復事例 【岡山市のお客様】額修復の事例とサービス内容をご紹介します 岡山市よりご依頼頂いた額修復のビフォーアフター岡山市のお客様より、額修復のご依頼をいただきました。当初、お客様は「大阪府豊中市にある会社なので、遠方から依頼しても対応してもらえるのだろうか?」とご心配されていました。しかし、当社は岡山のJA... 2025.02.06 修復事例
イベント イベントリポート:岡山市北区建部町 掛軸・絵画展開催 JA岡山 建部営農センターで開催したサンコー商事の掛軸・絵画展2025年2月4日、JA岡山 建部営農センターにて「掛軸・絵画展」を開催いたしました。展示品目掛軸絵画印鑑表札色紙また、相談コーナーとして以下のサービスを設け、多くのご相談をいた... 2025.02.05 イベント