修復事例 西国三十三ヶ所の表装事例のご紹介|姫路市(兵庫県) こんにちは。サンコー商事です。今回は、兵庫県姫路市のお客様よりご依頼いただいた「西国三十三ヶ所 納経軸」の表装事例をご紹介いたします。お客様は、実はかなり前に全札所を巡られて「満願」されていたとのこと。ただ、その後うっかり表装を忘れたまま、... 2025.04.16 修復事例
修復事例 🎸懐古と革新のあいだで:ギターと美術の話 実は私、エレキギターを弾きます。演奏歴だけで言えば、もう30年くらいになるんですが、別に詳しいわけではありません。ギター談義になると「どのピックアップが~」とか「何年製のレスポールが~」とか出てくるけど、そういうのにはついていけません。でも... 2025.04.07 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の表装を対幅でご依頼頂きました|丹波篠山市(兵庫県) こんにちは、サンコー商事です。今回は、兵庫県丹波篠山市のお客様より「西国三十三ヶ所の納経軸」の表装をご依頼いただきました。しかも珍しい「対幅(ついふく)」でのご依頼です。「西国三十三ヶ所の巡礼に行きたいけれど、掛軸はすでに家にあるんだよなあ... 2025.04.06 修復事例
修復事例 四国八十八ヶ所の御影額装事例のご紹介|伊賀市(三重県) 四国八十八ヶ所の巡礼でいただける御影(おみえ)は、各寺院で納経帳や納経軸に納経をすると授与される貴重なものです。御影にはご本尊が描かれており、大変ありがたいものですが、巡礼者の方々の中には保存方法に悩まれている方も少なくありません。そこで、... 2025.04.04 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所表装事例|大津市(滋賀県)と西国霊場四番札所のご紹介 西国三十三ヶ所御朱印軸の表装事例(滋賀県大津市)滋賀県は大津市のお客様より、西国三十三ヶ所の朱印軸表装のご依頼をいただきました。表装の内容表装形式:緞子表装(落ち着いた色目と光沢のある裂地が特徴)仕立て方法:本仏表具仕立て(職人が機械を一切... 2025.04.02 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の納経軸の表装事例|加東市(兵庫県) 兵庫県加東市のお客様より、西国三十三ヶ所の納経軸表装をご依頼いただきました。今回、お客様が選ばれたのは、落ち着いた雰囲気の緞子(どんす)表装。仕上がりを大変気に入っていただき、「とても綺麗に仕上がりました!」とのお褒めの言葉を頂戴しました。... 2025.03.26 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の額装事例|三田市(兵庫県) 兵庫県三田市のお客様より、西国三十三ヶ所の額装をご依頼いただきました。近年、床の間のないお家が増える中で、掛け軸の代わりに額装や屏風仕立てを希望されるお客様が増えてきています。額装には、専用の額用納経軸を使用する場合や、小さめの納経帳(御朱... 2025.03.25 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の表装事例【真言宗宗派裂地】|淡路市(兵庫県) 兵庫県は淡路市のお客様より、西国三十三ヶ所の表装をご依頼いただきました。私の肌感覚ですが、淡路島は真言宗の方が多いように感じます。掛軸のご販売でも「十三仏」という掛軸をよくお買い上げいただくのですが、この辺りのお話はまた後日・・・。さて、今... 2025.03.24 修復事例
修復事例 法然上人二十五霊場の表装事例|養父市(兵庫県) 桜の開花が待ち遠しい今日この頃。春の訪れとともに、桜の名所へ花見がてら巡礼に出かけるのも風情がありますね。今回ご紹介するのは、法然上人二十五霊場の表装事例と、二十二番札所である「知恩院」についてです。法然上人二十五霊場とは?法然上人(ほうね... 2025.03.22 修復事例
NEWS 百観音霊場のご紹介と朱印軸のご案内 春めいてきましたね。温かくなるとどこかへ出かけたくなるものです。ところで、先日、お客様より「百観音霊場」の朱印軸をご注文いただきました。せっかくの機会ですので、霊場のご紹介と、当店の商品・サービスについてご案内させていただきます。百観音霊場... 2025.03.18 NEWS