修理

イベント

掛軸・美術品の修理相談会&特別企画展|豊中市で開催!

【大阪・吹田・池田・箕面・尼崎・伊丹の方も歓迎】掛軸や美術品の修理、仏壇のリフォームをお考えの方へサンコー商事では、掛軸や額の修復・表装、日本刀や槍の研ぎ、仏壇・仏具のリフォームなど、美術品に関するお悩みを解決する相談会を開催します!また、...
修復事例

お不動さんの掛軸の修復事例|高砂市(兵庫県)

兵庫県高砂市のお客様より、お不動さんの掛軸修復のご依頼をいただきました。写真をご覧いただければわかるように、表具も本紙も破れ、かなり傷んだ状態でした。開くだけでも紙片がポロポロと落ちてしまうほど…。掛軸が破れる原因とは?このような状態になる...
修復事例

掛け軸と額の修復事例|西伯郡(鳥取県)

鳥取県西伯郡のお客様より、掛け軸と額の修理をご依頼いただきました。掲載している写真の通り、掛け軸は表具が裂け、軸先(掛け軸を巻くときに持つ部分)の一つが失われ、本紙も汚れて茶色く変色している状態でした。額は遠目にはそれほど傷んでいないように...
修復事例

海軍大将 加藤寛治の額の修復事例|鳥取市(鳥取県)

鳥取市のお客様より、額の修復のご依頼をいただきました。今回は、歴史ある額の修復についてご紹介いたします。額の修復サイン額の修復が必要となるサインはいくつかあります。本紙(絵や書が書かれている部分)の傷みや破れ表具の劣化ノリのアク(シミのよう...
修復事例

元参議院議員 小林国司の書の額装事例|西伯郡(鳥取県)

鳥取県西伯郡のお客様より、額装のご依頼をいただきました。今回の作品は、元参議院議員・小林国司氏による書「五穀豊穣」。小林氏は東京帝国大学農学部を卒業され、農林水産省でもご活躍された方とのこと。まさに、この書の内容と深く結びつく経歴ですね。【...
修復事例

六字名号の掛け軸の修復事例|甲賀市(滋賀県)

今回は滋賀県甲賀市のお客様より、六字名号(南無阿弥陀仏)の掛軸修復をご依頼いただきました。この事例は「購入」か「修理」か、永遠のテーマとも言える悩みについての一例。お客様のご判断のプロセスをご紹介します。修理と購入、どちらを選ぶ?お客様は当...
修復事例

鶴の掛け軸の修復事例|鳥取市(鳥取県)

先日、鳥取市のお客様から「鶴」を描いた掛軸の修理をご依頼いただきました。「鶴」といえば、千年生きるとされる長寿の象徴であり、非常に縁起の良い図柄です。このような素晴らしい掛軸を次の世代にも残すお手伝いができるのは、私たちにとっても大変光栄な...
イベント

猪名川町で掛軸・絵画展を開催しました|サンコー商事のイベントリポート

2025年2月21日・22日の2日間、兵庫県猪名川町にて掛軸・絵画展を開催しました。会場は JA兵庫六甲 猪名川営農センター の2階をお借りし、多くの方にご来場いただきました。この時期は寒さが厳しく、開催中も雪が舞い散る天候となりましたが、...
修復事例

おしどりの掛け軸の修復事例|新見市(岡山県)

岡山県新見市のお客様より、おしどりの掛け軸の修復をご依頼いただきました。この掛軸は、家族が集う床の間に長年飾られ、家の歴史を見守り続けてきた大切な一幅です。「思い出深いこの掛軸を次世代に受け継ぎたい」というお客様の想いを受け、株式会社サンコ...
イベント

彦根市で掛軸・絵画展を開催しました|サンコー商事のイベントリポート

2025年2月20日・21日の2日間、滋賀県彦根市にて掛軸・絵画展を開催しました。当日はあいにくの大雪となり、ご来場いただけるか不安なスタートでしたが、多くのお客様に足を運んでいただきました。**掛軸や絵画を見に来られた方、修理相談の方、日...